2月に入り、年度末が近づき、総会等の関係なのでしょうか?
マンションの理事様や、管理会社の担当者様、
またマンション管理士様からと、
マンションへの電子ブレーカー導入の引合が
当社では、急増しています。
そこで、いい機会かも?と思いまして、
マンション様における共有部の電気料金削減について、
電子ブレーカー導入に辺り、まずは初段階の確認・判断だけでも
お願いできればと思い、このブログでは、その確認事項について
詳しく、ご説明させていただきまたく存じます。
マンションでの、電子ブレーカー導入によって、
共有部の電気料金を下げるには、いくつかの条件があります。
まず、電気料金を削減検討しているマンション共有部にて
各電力会社さまとの契約が、現在、低圧(動力)と電灯(契約)、
もしくは低圧〇〇契約であるかをご確認下さい。
上記状況にて、低圧(動力)の基本契約容量が、およそ
30KW(20kw~でもメリット出る可能性有)~であれば、
おそらく、電子ブレーカーを導入することにて、
(毎月の電気料金ー電子ブレーカー導入費用)
上記、導入、メリットが発生する状況かと存じます。
もちろん、実際の導入にあたっては、現地にて調査後の
ご提示とはなりますが、
電子ブレーカー導入では、導入後、主開閉器(ブレーカー)契約に
変更することにて、現在契約容量でお支払になっている
電気料金の内、基本料金を大幅に下げることが可能となります。
しかも基本料金ですので、毎月、確実に(1円単位の誤差も無く)、
現状より電気料金を毎月下がることが可能です。
ちなみに、上記にて、低圧(動力)の契約容量のおおよその目安を
記載させていただいたのには、
契約容量が小さい場合、電子ブレーカー導入にて、
毎月の電気基本料金することは可能でも、
電子ブレーカーを導入するのには、当然、費用がかかるので、
その導入費用を差し引いた上で、年間、ある程度のメリットが
見込める環境という目安です。
それ故、契約容量が大きければ大きいほど、
現状よりの削減効果は期待できます。
まずは、上記内容をご確認いただき、もし貴殿のマンションが
導入メリットを得られそうな状況に酷似しているようでしたら、
即時、導入検討を強くお薦めしますので、
下記、当社サイトでのご説明をご確認いただき
お気軽にご連絡いただければと思う次第です。
経費削減・コストダウン・CO2削減・環境保護等、公共料金~企業経営に纏わる経費項目について、あらゆる視点・手法より、現状経費の無駄を解明・削減することを目的としております。
広告費削減の決定版!インターネット広告N0.1の実力・実績にて脅威のコンバーション率を誇るネットチラシを実例交えてご紹介。
有限会社フューチャープランニング
神奈川県横浜市旭区東希望が丘2番地47
TEL 045-360-8703
弊社で働くスタッフが日々の思いをブログで綴ってます。
公共料金(電気料金・水道料金・ガス料金)削減~事業に纏わるあらゆる支払い経費を大幅削減!経費削減・コストダウン・CO2削減・エコ対策に関するご提案~お手伝いを日々させていただいております。